土壁のデザインに関しては、様々なご提案が可能です!
土壁表現と意匠!を考える会社
出張中某所で見つけた古い土壁。この黒く寂びた感じと、大量の藁すさが自然に入っている感じが最高ですね。個人的には大好きです。
このような土壁のデザイン(意匠)に関してご興味があれば皆様のご要望を形にしませんか?
土壁を作る会社、下記より近畿壁材にお問合せ下さい。

出張中某所で見つけた古い土壁。この黒く寂びた感じと、大量の藁すさが自然に入っている感じが最高ですね。個人的には大好きです。
このような土壁のデザイン(意匠)に関してご興味があれば皆様のご要望を形にしませんか?
土壁を作る会社、下記より近畿壁材にお問合せ下さい。

重吉たたきを施工していただいた文化財の茶室へ行ってきました。

香川県高松市 栗林公園内にある旧日暮亭。江戸時代初期の大名茶室を今に伝える貴重な建物です。こちらの茶室犬走りに「重吉たたき1㎡セット」をご採用いただきました。
>>重吉たたきのご購入はこちらから・・・

写真で見ても伝わると思うのですが、おもむきのある茶室と本たたきの相性は抜群です!歴史と情緒ある建物の雰囲気がさらにグッと上がります。本たたきの良いところは、年月が経つと苔や藻などが生えたり、表情が変わりさらに味わい深くなります。
施工は淵石は入れず、たたき締めた後、型枠を外し、丸く面取りをしてある、手の込んだ仕上げです。元々施工されていた本たたきも同じように施工されていたそうなので面取りを行いました。
日本の歴史ある建物の復元工事に当社商品をご利用いただくと「うちの商品は日本の景観を守ることに貢献できているんだ」と嬉しい気持ちになります。
茶室に使うなら重吉たたき1㎡セットをぜひご検討ください。
土蔵や土塀の改修に使われる厚付け砂漆喰「ドカット」は、厚付けの特長を活かし、木摺り下地にも利用出来ます!

近年は、エコでごみも少なく、石膏ボードも使わない下地として注目が高まり、国産材や間伐材の利用にも貢献できるとして、塗り壁下地として見直されています。

木摺り下地のメリットは、下地から上塗りまで木と漆喰しか使わない安全性!
現場でのごみが減る!
間伐材などの利用促進!
など、様々なメリットがあります。


通常は、砂しっくいを塗り重ねる工法ですが、「ドカット」を使えば、一度に10mm以上塗ることができ、作業効率も格段に向上します。
≫しっくいドカットを使ってみませんか?ドカットの購入はコチラからも可能です。
近畿壁材の動画!チャンネル登録お願いします!
毎月、皆様に役立つ動画を配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
NEWS
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
※近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。