PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2022/07/21(木曜日)漆喰が割れる主な原因とは?

漆喰のヒビ割れ(クラック)の主な原因

漆喰の割れ(クラック)はどうして起きるのか?あたらめて調べてみました。

当社にお問わせいただいた中で集計した結果、特に「割れ」の原因として多かったもの、3つご紹介したいと思います。

 

1つ目は「乾燥収縮」によるひび割れです。
施工面積が広い壁や、漆喰を厚く塗りすぎてしまった場合に発生しやすくなります。
面積の広い大壁に少人数で施工すると、作業スピードが間に合わず、漆喰が乾燥してしまいます。
乾燥を遅くするため、塗り厚を厚くしてしまいがちになり、結果「乾燥収縮」が大きくなって割れてしまいます。

対策としては、大壁施工時は仕事が忙しくならないよう人手を確保する。また、下地には漆喰専用品「漆喰ベース」「ボードベース」を利用し、水引調整をしっかりしておくなどが有効です。

 

2つ目は「ドライアウト」急激乾燥によるひび割れです。
乾燥がはやくなる夏場の施工や、石膏プラスターやモルタルなど吸水性の高い下地に十分な吸水調整を行わず施工した場合に発生します。
対策としては夏場はシートなどで養生し、直射日光を避ける。また、吸水性の高い下地などには水引調整力の高い「漆喰ベース」「ボードベース」各下地材を使用するなどが効果的です。

 

■漆喰を塗りやすくなる下地くわしくはこちら・・・

 

3つ目は建物の躯体からくる「構造亀裂」です。
左官工事では防ぐことができない割れで、躯体が動くと漆喰はその動きに追随できないため割れます。
現代には躯体が動いても割れないよう、曲げ強度を高めた、弾性系仕上げ材もありますが、漆喰は弾性が無い仕上げ材のため割れます。
対策としては躯体が動かないようにするということになります。一例になりますが、内部で圧倒的に使用率の高い石膏ボードで少しご紹介します。
石膏ボードは厚み12.5ミリ品を使用し、二重貼りにする。また、ボードを止めるビスの間隔は200ミリ以内で止める。などが有効になります。

 

この度は割れの原因として多い3つをご紹介させていただきましたが、その他原因にも凍て(凍害)、地震などによる振動などさまざまあります。

しかし、この主な原因の3つを知った上で対策をしていただければ漆喰の割れが減るかも!?

2022/07/16(土曜日)DIYで木摺り漆喰を施工してくださったお客様の完成写真

 


 

歴史ある明治時代の建物を漆喰でリフォーム

 

明治時代の建物にご自身で漆喰を塗ってリフォームしたいお客様よりご相談いただき、この度工事が終わったので完成写真を送ってくれました。

漆喰を塗ったことで建物の中が非常に明るくなっています。お客様にも満足いただいてよかったです。
この度採用しただいた漆喰は木摺り下地に塗れる「島かべドカッと!」

■島かべドカッとくわしくはこちらから・・・

 

ちなみに施工前はこんな状態でした。

  

お客様は漆喰を塗るための下地に悩んでいたところ、「木摺り漆喰」を当社SNSで知り、なんと「木摺り」下地も自分で制作しました。

本当に大変だったと思います。大工さんのお仕事と、左官さんのお仕事両方ですからね。

お客様完成写真ありがとうございました。

当社ではお客様のご希望をお聞きし、希望に添える塗り壁材(左官材料)の塗り方や材料をご提案させていただきます。

塗り壁リフォームでお困りの方はご相談ください。

2022/07/14(木曜日)家族が集まるリビングを明るく照らす白い壁

白い漆喰壁は部屋を明るくし、さらに快適にする


 

 

白い壁は漆喰という塗り壁材(左官材料)です。白い壁は部屋の中を明るくしてくれます。

住宅リビングを明るくして、家族が集まりたくなるような空間にしませんか?

 

■塗り壁材はデザインもオシャレでかわいい

 

塗り壁材は「塗る」作業があり、人の手で作っていく壁のため、デザインは自由にできます。なので、住宅のイメージ、コンセプトに合わせた仕上げ方、塗り方ができます。

   

また、塗り壁材の特徴として、模様(柄)に凹凸を立体感がでるため、高級感がでます。

「明るくてオシャレでかわいいリビング」なら自然と家族が集まってくるのではないでしょうか。

 

■漆喰には部屋に住む人を快適にしてくれる効果も

 

この白い「漆喰」は自然素材で呼吸する壁材料です。

呼吸する「漆喰」には快適な湿度に調節して結露を防止する「調湿性能」

ペットや焼き肉などのにおいを取る「消臭効果」

壁に付いたカビ菌やウイルスの増殖を抑える「抗菌作用」などを有しており、部屋を快適し、住む人にとってもやさしい壁材です。

●別資料 漆喰とは?・・・

このように集まってくる家族にも優しい「漆喰」を住宅リビングに採用しませんか?

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ