PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2022/11/14(月曜日)新しい中塗土に土壁の仕上げ材は塗れますか?

 

 

新しい中塗り土に塗ることは、可能です!

 

当社では、土壁に関するお問合せがかなり増えています。

今回は、先日お客様から頂いたご質問で「新しく塗った中塗り土に土壁の仕上げ材は塗れますか?」というご質問をいただきました。

下地処理をすれば、土壁仕上げを塗ることができます。

 

仕上げ材を塗るには下地処理が必要!

 

乾燥した中塗り土は吸水力が高く、上塗りを塗ってもすぐ乾きかなり作業性が悪くなります。

なので仕上げ塗りをするには、吸水を抑える必要があります。この吸水を調整するのが、「島かべドライストップ」。

完全乾燥した中塗土の表面に、「島かべドライストップ」を刷毛やローラーで3倍液で塗布します。

これで下地処理が完了!

 

上塗り工程「仕上げ材塗り」。

 

吸水調整用のドライストップが完全乾燥後、仕上げ材の土壁を塗ることができます。

中塗り土の上に塗る土壁仕上げ材は「塗ってくれい」がオススメ!

伝統的な土壁仕上げとは違い、「塗ってくれい」は高強度の土壁で、表面を触ってもボロボロしません。

さらにカラーは、6色からお選びいただけるのでお好みの色をお選びください。

是非、中塗土への土壁仕上げ材には「塗ってくれい」をご利用ください。

2022/11/02(水曜日)【新人事務員の疑問】荒壁練土と荒壁土(粉体)について

※壁用として塗る場合はそののまま塗ることができないので必ず荒すさを混ぜてご利用ください。

 

とある設計士さんから電話で注文が入りました。

荒壁土(粉状)の注文でした。

使用目的を聞いてみると、壁に使用するとのことでした。

私はその注文を受けて何も感じることはなかったのですが、先輩が「この商品のみでは壁に塗ることができないから荒スサも提案したほうがよいな」といっていました。

 

次回から提案します。

 

荒壁土(粉体)と荒壁練土の違いは?

   練っているか練っていないかの違いで中身は同じです。

2022/10/26(水曜日)【新人事務員の疑問】土壁強化剤を塗布してもところどころポロポロするのはなぜ❔

土壁強化剤塗布したんですけど、ところどころポロポロするのはなぜ❔とお客様から問い合わせがありました。

 

古い土壁は・・・

長期間風雨にさらされて、粘土分が流され、表面に砂や砂利だけが残っている状態のときが多いそうです。

「土壁表面強化剤」「土強」は、粘土成分があるところに反応します。

そのため、土壁表面の状態を確認し、下地処理剤を塗ったり、下塗り材を塗る前にまずはいったん砂や砂利を掃除してからするようにする必要があります。

土壁強化材を塗布してもぽろぽろするところがでてくるのはこういったことをすると防げるかもしれません。

 

土壁表面強化剤⇒表面のみ

土強⇒中まで浸透する

 

 

この内容に適した動画⇒

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ