PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「問題解決のご提案!」の記事一覧

2020/05/02(土曜日)岡山県 お寺の内装に漆喰!

施工中の現場にお邪魔させていただきました。
お寺の現場なので漆喰(しっくい)も最高の物を!という左官様のお考えで島かべ練り漆喰に!
やっぱり伝統建築によく合います。

image

2020/04/15(水曜日)土間たたきの講習に行ってきました‼

初めて現場での講習会に行きました。

           粉末にがり

この現場では、当社の粉末にがりを使って頂きました。>>粉末にがりのご購入はこちらから・・・

まだまだ商品知識も少ない僕が初めて土間たたきの現場を見てきた感想をお伝えしたいと思います。

まず作業工程がわからない僕が現場の職人さんのご意見を聞かせていただけてすごく勉強になりました。

現場で起こる職人さんのお悩みにしっかりお答えできる講習会でした。

これからも様々な現場に行きお客様の貴重なご意見をお聞きしていきたいと思います。

————————————————————————-
画像名

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

2020/04/10(金曜日)文化財の茶室に当社のたたきが採用されました

重吉たたきをご採用いただいた文化財の茶室現場へ行ってきました。
IMG_1386 IMG_1385
香川県高松市 栗林公園内にある旧日暮亭。江戸時代初期の大名茶室を今に伝える貴重な建物です。こちらの茶室犬走りに「重吉たたき1㎡セット」を施工していただきました。
>>重吉たたきのご購入はこちらから・・・
IMG_1384 IMG_1387 IMG_1384
写真で見ても伝わると思うのですが、おもむきのある茶室と三和土(たたき)の相性は抜群ですね。歴史と情緒ある建物の雰囲気がさらにグッと上がります。
伝統のたたきの良いところは、年月が経つと苔や藻などが生えるなどして表情が変わり、さらに味わい深くなります。
こちらの現場は淵石は入れず、たたき締めた後すぐ型枠を外し、カドを丸く面取りをしてある非常に手の込んだ手間がかかる仕上げです。元々施工されていた本たたきも同じように施工されていたので面取りをしたとお聞きしました。

日本の歴史ある建物の復元工事に当社商品をご利用いただくと「うちの商品は日本の景観を守ることに貢献しているんだ」と嬉しい気持ちになります。
茶室犬走りに使うなら【重吉たたき1㎡セット】をぜひご検討ください。

————————————————————————-
画像名

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ