PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2020/04/03(金曜日)土壁補修で一番重要な事は何?|土壁販売

土壁補修に関しては、お任せください!

弊社には剥がれ落ちてしまった土壁の補修をしたいお客様からのお問い合わせが非常に増えております。
あまりにも問い合わせが多いので、土壁補修のマニュアルを当社ではご用意しております。
>>土蔵や土塀の補修マニュアルはこちらから・・・


古い土壁補修で間違いなく、一番重要な作業が古い土壁の強化です。なぜかというと、古い土の強度を上げておかないと、補修はその古い土の上に塗り重ねていくことになるので、ポロポロと弱いままでは、新しく塗った部分がすぐに剥がれ落ちてしまい、塗り替え作業が無駄になってしまうためです。
まずボロボロと簡単に取れる、もろい部分や浮いている古い土壁部分はすべて取り除きます。その後残った土壁をガッチリ固め、強度を上げるために浸透性土壁強化剤「土強~どきょう~」を塗布します。
なぜ当社が「土強~どきょう~」をおすすめするのか?それはなかなか言葉では伝わりにくいので試験動画を紹介します。

いかかですか?百聞は一見にしかず!おすすめする理由はこれだけ強度を上げるからです。
補修工事は下地の土の強度をしっかり高めてから行いましょう。それが成功の秘訣です。
>>土強(どきょう)の購入はこちらから・・・

土強イメージ写真-2[1]

 

2020/03/29(日曜日)漆喰専用着色材、着色するなら壁カラー!

カラー漆喰など、漆喰の着色は、ご相談下さい!


お客様のご要望の中の上位に、壁材の色があります。
漆喰や珪藻土壁などの素材選びと同様に、お部屋を好みの空間にする為に、好きな色味の壁にしたいといったニーズです。

しかし実際には着色は結構難しく、中々思い通りの色味にならない事があります。
それは何故なんでしょう?

着色する物質として、顔料と染料があります。
サインペンや印刷用のインクはどちらのタイプもありますね!ペンはさらに油性と水性に分かれます。
簡単な特徴を書くと・・・
染料・・・溶剤の溶けるもの。染み込んで着色するので、非常に色が付きやすい。混ぜやすいので様々な色味を出しやすい。ただ色褪せしやすいので使用箇所や用途が限られる。
顔料・・・溶剤に溶けないもの。顔料の粒子が素材に付着し着色するので混ぜにくい。耐水性や耐候性が高い。

壁材には耐候性が必要なので、壁材の着色は顔料で行う事なります。ただ粒子の大きさによっては粒の糸引きがおきたり、混ざりにくく、配合する度に色が変わってしまったりする事があります。

壁カラーは水に溶けない無機顔料でありながら、特殊配合で分散力を上げ、勿論、色褪せの少ない耐候性や耐水性もそのままの壁材用の特殊顔料にしております。
漆喰にも土壁にも珪藻土もセメントも・・・あらゆるものに混入して頂ける着色剤です。

作ったサンプルと実際の現場で色が変わってしまって困った!
複雑な色を作りたいけど難しい!
など着色に関してお悩みの方は是非ご検討下さい。

基本の色5色、パステル調の色7色、土色5色の計17色を取り揃えています。

ご相談下さい。

_DSC8756

 

2020/03/27(金曜日)非常に人気が高い土間たたきの講習会

先日ある地方の左官様からの依頼で実技講習会を開催しました。内容は土間たたき。主催者の方々とお話させていただきましたが、今土間たたきの注目度が非常に高く、工務店様や施主様に「できるの?」と聞かれることが増えたそうです。土のやわらかく、あたたい雰囲気が好まれているともおっしゃっていました。
土間たたきは伝統工法で、左官さん達は昔のやったことがある、配合にかなり手間がかかるやり方しか知らないが、近畿壁材には便利なセットがあるとのことで当社にお声かけくださいました。

当社の土間たたきセット商品は現代風「ウルトラソイル」と、伝統的「重吉たたき」2つの商品を販売させていただいております。実際に施工していただき2つのたたき商品の施工方法と特長をご理解いただく事が目的です。
まずは現代風「ウルトラソイル」から先に施工しました。ウルトラソイルは塗り付け後~仕上げ拭き取りまでに養生が必要なためです。ウルトラソイルを塗りつけ、乾燥を待つ間に伝統的な土間たたき「重吉たたき」を施工します。

重吉たたきは通常3.5型モルタルミキサーで練るのですが、ミキサーが無かったため手練りでした。練り方まで伝統的に・・・(笑)

この度の講習会に参加いただいた左官様には300角の型枠を持参していただき、その型枠に施工していただきました。講習会で施工したたたきを、今後塗見本として営業活動にご利用いただくためです。

型枠に施工するとこんな感じです。
ちなみに黄色い方が「ウルトラソイル カラー山吹」、濃い茶色が「重吉たたき カラー淡路」です。みなさん塗見本に今後使うとあって丁寧に施工していました。

≫現代風土間たたき ウルトラソイルくわしくはこちら・・・

≫伝統的な土間たたき 重吉たたきくわしくはこちら・・・

当社ではご依頼があれば説明会、実技講習会などもさせていただきます。お気軽にお問い合わせくださいませ。

————————————————————————-
画像名

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

.

☆展示会出展案内!~下記展示会に出展致します!是非ご来場下さい♥♥♥
【無料】で入場するための招待券の事前登録を開始いたしましたので、ご希望の方は、下記よりご登録ください。

住宅・ビル・施設Week

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入場料5,000円が無料になる事前登録
来場登録はこちら⇒ https://www.japan-build.jp/inv_m_kansai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

近畿壁材は、第2回[関西]工務店支援 EXPOに出展致します。
https://www.homebuilder.jp/

会  期: 2020年9月9日(水)~ 11日(金)
会  場: インテックス大阪
主  催: リード エグジビション ジャパン(株)
出展社数: 300社(予定)
来場者数: 30,000名(予定)

同時開催:下記展示会もご覧になれます。
第4回[関西]建材・住設 EXPO
第4回[関西]スマートビルディング EXPO
第3回[関西]AI・スマート住宅 EXPO
第3回[関西]施設リノベーション EXPO
第1回[関西]不動産テック EXPO(初開催)

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ