PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2020/07/12(日曜日)土壁の防カビ対策!

◆島かべ抗菌剤は土壁にも効果がある?

最近、古民家改修などで、中塗り土で仕上げ(中塗り仕舞い)が増えている気がします。
勿論、その上に糊土などで仕上げの土を塗る場合も多いですが、天然の土を最終仕上げに用いた時に気になるのが、土壁上のカビです。

漆喰はアルカリがきつく抗菌作用が高いので、比較的カビの繁殖はしにくいですが、土壁はカビが発生してしまうと繁殖しやすいです。
そこで漆喰用の島かべ抗菌剤を混入して実験してみました。


まずはカビを育てまして・・・(笑)


漆喰用の抗菌剤を混入した厚み8㎜程度の土壁にこすり付けています。
上記はその状態で約半年経過しています。
初期と変わらず繁殖は防げていますね。土壁自身が抗菌性能を有しているのが分かります。

ここで注意点が・・・
土壁に島かべ抗菌剤を混入してすぐ塗ると、薄く白い斑点が出ました。これは抗菌剤が溶けきっていない為だと思います。
ですので、抗菌剤を混入して半日~1日程度練り置いて使用して下さい。そうすると成分が完全に溶け出し意匠にも問題ないです。
逆に何日も練り置きしすぎると、わらすさが腐ってしまい土壁の色も変わってしまうのでそちらも注意です。

«土壁にも使える島かべ抗菌剤の商品詳細はこちら・・・

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

2020/07/12(日曜日)ウルトラソイルの噺~大きな現場にも向いている!

土系土間たたきが簡単に且つ美しく出来るウルトラソイル!

≫コンクリート下地にも施工できるウルトラソイルは、大規模現場にももちろん使えます!

 

ウルトラソイルは、1㎡セットで色は6色と豊富にそろっています。
土間たたきは、ついつい和風になってしまうけど、ウルトラソイルはそんな心配はいりません。
赤系や白系、そして最近一番人気のグレーも登場です。

 

もちろん、タライミキサーさえあれば簡単に混錬し、モルタル状に流し込むだけです。

あとは、定規と鏝でまっすぐに均すだけ
土間モルタルや洗い出しの間隔で施工頂ければOKです。


その後スポンジで拭いて完成!


≫そんなウルトラソイルについての詳しい情報はこちら・・・

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

 

2020/07/12(日曜日)凸凹がある下地をキレイにして漆喰を塗りたい方へ

◆上塗り漆喰の前に下地の凸凹を整えたい!

島かべしっくいをご採用いただく現場は塗り替え、リフォーム案件もよくお問い合わせいただきます。そのような現場から
「仕上げ塗りは漆喰なんだけど、下地が凸凹しててこれじゃあ漆喰が塗れないよ・・・」
「漆喰を塗るために、下地の凸凹を直す方法なにかないですか?」というお客様の声をよくいただきます。

そんな場合に便利なのが塗り替え用下地材「内装用ボードベース」「外壁用漆喰ベース」の厚塗り変更です。通常各下地材は1ミリ厚しか塗れませんが、少し材料を加えるだけで3ミリ厚まで塗る事が可能になります。
>>下地材厚塗り変更レシピはこちら・・・
「3ミリ塗ったぐらいじゃあまだまだ凸凹は直らないよ」というお客様には「島かべドカッと!」という10ミリ塗れる軽量中塗り漆喰がございます。
>>10ミリ塗れる島かべドカッと!はこちら・・・
仕上げ塗りはどれだけ下地を丁寧に整えているかに影響される、下地づくりは非常に大事な工程です。同じような現場でお困りの方はいませんか?お困りの方は当社までお問い合わせください。

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ