PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2020/09/02(水曜日)外構のアプローチにいががでしょう!土系舗装材「真砂コン土間仕上げ」

真砂土舗装色々あるけど・・・真砂コン!いいよ

真砂コン土間仕上げは、真砂土とセメントと真砂コン液で固める土系舗装材!

夏場のヒートアイランド抑制にも効果的でコンクリートやアスファルトとは比べ物にならないくらい表面温度が低くなります。
この度この真砂コン土間仕上げでアプローチを施工していただきました。

真砂コンに最適な下地は何?

真砂コン土間仕上げに最適な下地は、砕石や栗石を敷き詰めてしっかりと転圧した下地が最適です。
ドライアウトを防ぐために、しっかりと散水してくださいね。特に夏場!

真砂コンの厚みは何㎝ですか?

真砂コンは、通常人が歩く程度なら6cm厚でOK!車が乗る場所は10cm必要ですね。

真砂コン土間仕上げは、どのようにして練ればいいですか?

真砂コンは、土とセメント、真砂コン液と水を入れてタライミキサーで練って下さい。
カタログに練る時の配合目安書いてあるので見てね!

>真砂コン土間仕上げカタログ

練る固さは、通常のモルタル程度の固さで練って下さい。

真砂コン土間仕上げに何か難しい施工方法はありますか?

後は、モルタルと同じ!打設して定規でこすって、鏝で押さえる!それだけ!

真砂コン土間仕上げの最終仕上げはどうすればいいですか?

箒引きやスポンジで拭き取りなどがいいですね!

真砂土さえあればOK!真砂コン土間仕上げは、便利で簡単な土系舗装材

>真砂コン土間仕上げはコチラ・・・

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

令和2年8月25日!新しく島かべ漆喰シリーズの登場!
すべての漆喰工事に!日本伝統の本物の漆喰壁!島かべ漆喰をお勧めします。

 

 

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

 

2020/09/01(火曜日)銀行に!赤い漆喰!

一際目立つ高級感!

岐阜県の宿場町「赤坂宿」にある銀行の外壁と駐車場の壁に赤い漆喰を塗ったとのことで見せて頂きました。
赤坂宿は中山道の江戸から数えて56番目の宿場で岐阜県大垣市の西にあります。
近年は、街並み保存から様々な伝統建築の改修も行われ、今回新築された銀行もその景観に合わせ作られているようですね。
20160520-_DSC5432 20160520-_DSC5438

色の濃い漆喰は、赤でも黒でも難しく、技術のいる仕事です。
赤いしっくい壁も高級感があって綺麗ですね!
20160520-_DSC5428 20160520-_DSC5430 20160520-_DSC5434

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2021/09/15(水曜日)漆喰施工|ラスボードに漆喰を塗る!下地が大事


社寺建築では今も多く使われるラスボード下地


 

ラスボード下地には、Bドライプラスターを塗りますが、吸水が激しく厄介です。

そんな時に活躍するのが、ボードベースライト!

島かべしっくい!塗りやすいと評価頂いております。

最近漆喰壁の性能や特長に注目されていますが、重要なのはやはり施工性!現場の職人さんが塗りやすいのが重要です。

そんな伝統の漆喰壁島かべしっくい、発売直後ですが使ってみたいとお電話をたくさん頂いております。

 
>新しく発売となる「島かべしっくい」皆様の評価はいかがでしょう!

島かべしっくい、下地のラスボードにはどんな下地が最適!

この度の現場は、下地がラスボード!
その上にBドライプラスターを塗って乾燥後・・・


今回は、ボードベースライト!夏場なんですけど、ボードベースライト使いやすいそうです。

>漆喰専用下地材、ボードベースの弟分、ボードベースライト!

抜群の仕上がりです。もちろん、島かべしっくいだけでなく、左官屋さんの技術が抜群です。

島かべしっくいの下地は、ボードベースでないとだめなの?

ボードベースなどの専用下地材も良いけど、今度是非使ってみたいと言われたのが、

島かべ砂漆喰!近畿壁材では基本的に、漆喰の中塗りに砂漆喰を推奨しています。
砂漆喰は、モルタルや石膏の不陸(凸凹)を真直ぐに直す役割があり、近年の石膏ボードなどでは必要ないかもしれませんが、使うことで漆喰の仕上がりが抜群です。

>島かべしっくいを抜群の仕上がりに導く砂漆喰!島かべ砂漆喰。

漆喰を塗る下地のことならご相談ください!

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ