PEKI produced by 近畿壁材 | 【内部漆喰の塗り替え】出っ張りのある角部分が少しだけ欠けて漆喰が落ちている
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2025/09/30(火曜日)【内部漆喰の塗り替え】出っ張りのある角部分が少しだけ欠けて漆喰が落ちている

塗り替え用下地材「ボードベース」でパテをつくろう

 

漆喰の塗り替え工事の依頼を受けた施工業者様よりお問わせいただきました。

「内壁の古い漆喰の塗り替え工事をお願いされたんだけど、出隅部分だけ、何かぶつけたのか漆喰が少し欠けて、剥がれている。その他の場所の漆喰はしっかり定着しているので、欠けている部分をどのように処理すれbさいいかな」

※出隅とは出っ張りのある角(コーナー)の事です。

 

とご相談を受けました。

このような場合は、塗り替えに使用する下地材「ボードベース」をご利用ください。

 

 

「ボードベース」は古い漆喰の上に新たしい漆喰を塗る場合などに使用する下地材ですが、少しだけ欠けや剥がれがある場合は、まず「ボードベース」を通常使用方法、壁面施工時より練り水量を減らし、パテ状(紙粘土より少し柔らかい程度)の固さになるように練り、それで欠けた部分の穴埋め作業を行い、平滑(フラット)にします。

埋めたボードベースが乾燥したら、塗り替え予定壁全面に今度は通常使用の練り水量で練ったボードベースを塗り付け、乾燥させてください。このように施工していただければ、ご用意いただく材料は「ボードベース」ひとつで済みます。

≫ボードベース詳しくはこちら・・・

 

あとは、その上に新しい漆喰を仕上げ塗りすれば塗り替え工事は完了です。

この度のお客様のように、「内壁の古い漆喰の上に、また新しい漆喰を塗る工事」と言っても、その現場で状況はさまざまです。

内壁の塗り替えに「ボードベース」を使用するのはわかるんだけど、現場の状況がこんな感じだからどうすれば良いかわからない場合はお気軽にお問わせください。

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ