淡路なんばをご存じですか?
淡路なんばは、「漆喰」と「土」を混ぜた漆喰で黄色やベージュの土の色が付く色漆喰です。先日から問い合わせが多かったので注文かな?と思ったら注文なので早速作ってます!
ご興味のある方は、一生懸命作ってますのでお問い合わせください。
この製品は意外にアナログで手作業が多いので大変ですが、丁寧に作ってますので「安心してください」
樹脂、ボンドを使っていない100%自然素材なので安全・安心です。
工場から速報でした。
2016年6月の記事一覧
2016/06/05(日曜日)淡路なんば作ってます!
2016/06/04(土曜日)三和土(たたき)のお問い合わせ急増中!
弊社では最近土間たたきのお問い合わせが非常に増えております。
長年昔ながらの本たたきセット品を販売させていただいておりますが、注目いただいているのは嬉しい限りです(^^)
みなさんはタタキと言われてどんなものかおわかりになりますか?
セメントが無い時代、土を固め強度を出す為にできた工法で、土:にがり:石灰3種類の材料を混ぜて施工する事から三和土と書いてたたきと呼ばれています。
みなさんが一番身近に見たことがあるタタキは大相撲の土俵ではないでしょうか。
土に玉砂利や色土を混ぜて仕上がり色や表情も無限に表現できます。
弊社ではカタログとして「たたきの本」がございます。ご興味ある方はぜひお問い合わせください。
2016/06/03(金曜日)瑞黒(ずいぐろ)実験中!
いつもお世話になっております。最近の売れ筋商品【瑞黒(ずいぐろ)】ですが、「城かべに追い掛けで塗れないの?」と問い合わせが増えています。
確かに・・・城かべに追い掛けしたほうが水引や、押えなどもやりやすく個人的には「いいね!」と思っていましたが、ムラ引きが気になっていたので、通常の施工方法は・・・
①城かべ漆喰押え (完全乾燥)
②城かべシーラー3倍液塗布(安全乾燥)
③瑞黒(ずいぐろ)塗り
とさせて頂いておりましたが、今回の検証では城かべに追い掛けでも問題はなさそうに思います。
※おまけ・・・
乾き待ちでパワーサンドの赤色塗ってみました。いい感じ!
パワーサンドは樹脂物の塗り壁ですが、なかなかの優れもの!
土壁や漆喰とは異質なので要望のあるお客様だけに販売してます。