PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「問題解決のご提案!」の記事一覧

2021/11/01(月曜日)土壁販売|外部の土壁を雨から守る材料


雨に打たれると流れる土壁を流れないようにする


 

兵庫県出石(いずし)に現場があり訪問した際に、ちょっと寄り道!

 

出石永楽館です。

 

歌舞伎役者の片岡愛之助さんが毎年、永楽館歌舞伎を上演しているのでも有名です。チケット入手困難との事です…
一度は見てみたい!

外壁は土壁を塗っており、非常に趣のある建物ですね。

通常土壁を外壁に塗った場合、雨に打たれる壁面は流れてしまいます。

なので、土壁を雨に打たれる外壁に施工する場合は、必ず土壁用撥水剤を利用し、流れない対策を取ってください。

<<土壁用撥水剤はくわしくはこちら・・・

永楽館

永楽館2

 

城下町もすぐ近くで、一日ゆっくり散策出来るので是非一度行ってみて下さいね。

 

外部の土壁のことならお問わせください!

2015/10/10(土曜日)続!木舞荒壁一般住宅の現場

前回お邪魔させていただいた時はまだ内部荒壁塗りの最中でしたが、この度の出張で再び訪問させていただくと外部並大津(城かべ+淡路黄土)は施工完了しており、内装中塗りじまいの施工中でした。

ただしただの中塗土ではありません!左官様は地元の中塗土に淡路黄土を数%混ぜ、オリジナルのほんのり明るい土色に仕上がる中塗土です。中塗じまいならではの左官様のこだわりですね!

外内部全てが施工完了した時、どんな雰囲気のお家になるのか本当に今から楽しみです。

image image image image image image

2015/10/09(金曜日)産業フェアでかまど作り…

兵庫県豊岡市では「NPO法人但馬の匠を育てる会」という次代の左官職人を育てる為の育成塾があります。
現役の左官職人様が丁寧に、時には厳しく指導されています。

そこでの座学講習の一環として弊社も漆喰や土壁の事、但馬地方での左官文化等を稚拙ながらお話させて頂きました。
3時間の長丁場でしたが、熱心に聞いて頂き少しお役に立てたのかなと思っております。

そして翌日には但馬産業フェアというイベントに匠を育てる会も出展していると聞き覗きに…

産業フェア1

イベントとして土を練ってかまどを作成していました。

産業フェア2産業フェア4
固形燃料1つで1合のお米が炊けるそうです。

通りかかる方も何をしているのか興味津々で見ていかれていました。

少しでも皆様に土や左官技術に興味を持ってもらえるように頑張っている姿に元気を貰いました。

産業フェア5

実は・・・時間があれば私も作りたかったです。次回こそ…

 

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ