以前に島かべ砂漆喰を利用して土蔵の補修をしていただいたお客様から、「完成したので見る?」と言って頂いたので早速見せて頂きました。
補修前かなりの傷み具合で木舞竹まで見えていたそうですが、見事に綺麗に補修されていました。
欠損、不陸が大きい場所は島かべドカッと!その後は砂漆喰で仕上げは島かべしっくいだそうです。
鏝絵の鶴も自作だそうです!
この周囲は立派な土蔵が多くて、隣の蔵もなかなか立派ですが、漆喰が剥落していて・・・・早く治してあげないと増々傷んできてもったいないですね。
以前に島かべ砂漆喰を利用して土蔵の補修をしていただいたお客様から、「完成したので見る?」と言って頂いたので早速見せて頂きました。
補修前かなりの傷み具合で木舞竹まで見えていたそうですが、見事に綺麗に補修されていました。
欠損、不陸が大きい場所は島かべドカッと!その後は砂漆喰で仕上げは島かべしっくいだそうです。
鏝絵の鶴も自作だそうです!
この周囲は立派な土蔵が多くて、隣の蔵もなかなか立派ですが、漆喰が剥落していて・・・・早く治してあげないと増々傷んできてもったいないですね。
出張中にお知り合いの左官様の倉庫へお伺いし、数ある塗り見本の中で黒漆喰を発見しました。
改修予定の現場で塗るそうなのですが左官様に尋ねたところ、施主様、元請様の強い要望で以前塗ってあった黒漆喰の色に合わせてくださいと言われ
何度も何度も配合を変え塗り見本を提出し、この色でOKがでたそうです。
画像では分かりにくのですが、少し青みが入った黒漆喰です。
お客様の要望に答えようとする左官様の職人魂はすばらしいですね!
完成後、施主様の喜ぶ顔が目に浮かびます。
漆喰パターン塗りが住宅の定番になる中、今回は押さえ!普段島かべをご利用頂いているお客様が、プラスターボード下地にボードベース、乾燥後漆喰上塗用で押さえです。
「島かべ塗りやすいわぁー」と高評価。有難うございます。初めての材料は心配ですがバッチリ仕上がっていました。
しかし、ボードベースは若干固練りだった為、塗り難かったようです。やはり、ボードベースは、軟らかく練って骨材が転ぶぐらいの薄塗りのしごき塗りがベストの様ですね。
当社の説明不足でご迷惑お掛けしました。反省!