城かべ漆喰をお使いいただく現場は、最近一般住宅の内装も増えていますが、やはり1番は社寺建築です。
そんな中、観光地のトイレにも意外と漆喰が使われているんです。
景観に合わせての理由が1番だとは思いますが、意外と城かべ漆喰の特長がトイレにはいいのかもしれませんね。
強アルカリで衛生的だとか、調湿機能とか、これはデーターとって無いのでわかりませんが、多少は消臭機能も多少あるかもしれませんね。
これからも城かべ漆喰の高機能を活かして様々な現場に使って欲しいですね。
城かべ漆喰をお使いいただく現場は、最近一般住宅の内装も増えていますが、やはり1番は社寺建築です。
そんな中、観光地のトイレにも意外と漆喰が使われているんです。
景観に合わせての理由が1番だとは思いますが、意外と城かべ漆喰の特長がトイレにはいいのかもしれませんね。
強アルカリで衛生的だとか、調湿機能とか、これはデーターとって無いのでわかりませんが、多少は消臭機能も多少あるかもしれませんね。
これからも城かべ漆喰の高機能を活かして様々な現場に使って欲しいですね。
先月お邪魔したお寺の改修現場を再訪問させていただきました。先月は土塀の補修が終わったところでしたが、今月はちょうど本堂の漆喰の塗り替え準備にかかっていました。足場を組んで古い漆喰を全部はがしたところでした。
完成したらまたブログにてご紹介させていただきます。
兵庫県の別荘地にある邸宅です。
ログハウス風の丸太の木と漆喰の白が合わさって非常に美しかったです。
城かべ漆喰を練り置いて使用して頂いてて、左官職人様も塗りやすかったよとおっしゃって頂きました。
城かべ漆喰の練りバージョンもありますよ~