PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2022/09/13(火曜日)ブロック下地に漆喰を施工するには?


ブロック下地には「水」と「動き」二つの対策が必要です

 

弊社は塗り壁の施工ご相談を毎日いただきますが、最近多いなと思うのがセメントブロック。

ブロック下地の上に漆喰を施工したいというご相談が多いです。

ブロック下地でまず気を付けないといけないの水対策。非常に水を吸い込む下地のため、地面や壁面から吸い込んだ水が接着界面にまわりやすい特長があります。

水は剥がれの大きな原因になるため対策が必要です。

もう一つは動きやすい下地であるといことです。特に目地部分などは動きやすいため、クラック(割れ)が発生します。

なので下地ブロックを固定し、動かないようにする対策が必要になります。

 

では具体的にどうするのかというと、まず水対策としては・・・

①ブロック下地そのものに吸水調整用シーラー(プライマー)を塗布する

②下地処理にモルタルを使用するが、モルタルにも吸水調整用のシーラー(プライマー)を混ぜて施工する

シーラー(プライマー)の力で止水するということですね。

 

次に動き対策としては・・・

①ブロック下地の上にモルタルを15㎜厚程度塗る

②モルタル15㎜厚塗りする間にネット(メッシュ)を挟み込む

モルタルを住宅の外壁時と同じ15㎜厚程度塗ることにより、ブロックを固定します。また、モルタルの間にメッシュを挟み込み、もし、動いても割れが発生しにくくします。

 

以上がブロック下地に漆喰を塗る場合の下地処理方法なので、くわしくは動画をご覧ください。

2022/09/07(水曜日)しっくいDIY作業風景 お客様より届きました


 

作業道具は「コテ」がハードルが高そなので「ヘラ」で!

 

ご自宅の内装をDIYで漆喰壁にしたいお客様が、「島かべ練り漆喰」と「島かべプライマー」をご購入くださいました。

漆喰を塗る前の壁は砂壁。砂壁はしっかり壁に定着した状態だったので、「島かべプライマー」で下地処理をし、乾燥後「島かべ練り漆喰」を塗るという作業手順になります。

ご夫婦お二人ともDIY好きで、なんでも自分達でやっちゃうそうです。この度は自宅の内装壁ですが、つい先日は自宅の外溝工事もご夫婦で2人で行い、芝生を敷き詰めたり、ウッドデッキ作りなど、すべてDIYでしたそうです。すごいですね~

ご自宅のまわり(外溝、庭)がすべて終了したので、いよいよ自宅の中へという感じでしょうか。

内装の漆喰塗りにあたり、お客様の中でひっかかっていたのは作業の難易度。「コテ」は難しそうというお考えがあったようです。

そこで弊社がご提案したのが、ローラーや刷毛で塗れる下地処理材「島かべプライマー」と、練り状なので開ければすぐに塗れる「島かべ練り漆喰」です。

しかも「島かべ練り漆喰」はコテではなくヘラで施工していただきました。ヘラでも上手く塗れていますね。

実際作業が終わったお客様よりご連絡いただいたのですが、お部屋の中が漆喰を塗って明るくなった。漆喰を選択して良かったと言ってくださいました。

このようなお客様の言葉は社員の励みになります。ありがとうございます。

この度のお客様のように漆喰を塗りたいけど、ひっかかることがあり悩んでいる方はお気軽にご相談ください。

問題解決できる方法をご提案いたします。

2022/09/07(水曜日)新人事務員の疑問 漆喰って私たちの暮らしにどういいの??


 

自然素材100%で環境にやさしいし、防火や衛生面も優れているんです!

 

 

私は入社当初、漆喰が何から出来ているか、漆喰壁が私たちの暮らしにどのようなメリットを与えてくれるかなど、漆喰の知識が全くありませんでした。

 

調べてみました!

漆喰は何からできているか(・・?

①「塩焼き消石灰」

近畿壁材 | 漆喰に使われる海藻糊販売!海藻糊はこんなに優秀なんです。

②「粉末海藻糊」

近畿壁材 | 漆喰に使われる海藻糊販売!海藻糊はこんなに優秀なんです。

③「麻すさ」

屋根・中塗り用麻すさ 南京すさ ホームテイスト しっくい 【通販モノタロウ】 SH-18-110314

の3つをブレンドしてできているそうです。

 

私たちの暮らしにどういいのか(・・?

①燃えない不燃材料

・漆喰は不燃材料と認められているため、火災時の有毒ガスなどの発生がないです。

 

②抗菌性能に優れている

・島かべしっくいの主成分は消石灰。漆喰の原料である消石灰は強アルカリ性で高い殺菌・抗菌性があります。

 

③呼吸して結露を防ぐ

・湿気が多いと吸ったり、少ないと吐いたりして湿度を一定に保とうとする性能があります。

 

④シックハウス問題に取り組んでいる

・自然素材であるため、シックハウス症候群の原因となる原材料は使用しておりません。

 

 

このように、漆喰は自然素材100%で環境にとてもやさしいですし、防火や安全面も優れていて、

私たちの暮らしを良くしてくれるそうです(^^♪

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ