PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「研究室!研究報告」の記事一覧

2022/06/26(日曜日)土間たたき|講習会&商品説明会行います。ご来社頂きましたらご説明します。

「無料!」お洒落で、固い土間材料
ウルトラソイルの商品説明会開催します!


お客様のご要望で、各地で商品説明会・施工説明会を開催しております。
ご希望のお客様は、遠慮なくお問合せ下さい!

 

こんなお悩みはございませんか?

「初めて使う材料は心配!」

「一度試してみたいけど、材料購入するのがねぇ~」

「メーカーさんに色々聞きたい!」

そんなお客様のお悩みを解決しませんか?

 

講習会を行うメリット!

前向きな意見と新しい使い方の発見!

「こういうやり方はどう?」とか「土の下地には?」「どこまで固めたらいいの?」等、実際の現場をイメージされながらの質問をいただき、講習する側でしたが勉強になる対話が出来ます。

20161029_144245

20161029_144256

20161029_144312

20161029_151500

現場では、出ない本音とコミュニケーションができる!

「おもしろい商品だ」「塗りやすいし、駐車場にも使える強度がいいよね」「もう少し○○のほうがいいね」など
やはり講習会は日々現場にて実際施工されている職人様のご意見をいただける貴重な場です。
今後の商品改良や開発に役立つディスカッションが出来ます。

そんな土間たたき「ウルトラソイル!」の商品説明会開催しませんか?

お問い合わせは、お電話かLINE、メールフォームでお問合せ下さい!

2021/01/25(月曜日)カビと汚れに強い塗り壁 使い方|汚れたベランダのメンテンナンスに使用

漆喰塗って、ベランダの内側がカビで汚れた!メンテナンス方法は?


 

もちろん、漆喰で塗り直すのは可能です!

しかし今回ご紹介するのは、汚れとカビに強い外壁材、キープウォールで塗り替え方法

 

 

ベランダの内側や、手すり天端など建築デザイン的に塗らなければならない箇所はどうしてもあります。

ただ、雨が直接当たり、且つ日の当たらない場所などはどうしても汚れやカビのリスクが高くなります。

 

対策としては、「カビが大好きな湿気(水)を壁面に侵入ささず、壁を早く乾燥させる!」

 

ということが一番効果があります。

そんな時に大活躍するのが「キープウォール」

 

キープウォールを使って、漆喰壁のメンテナンス!

 

 

もちろん、これはカビが発生したメンテナンスの話!
漆喰にカビを生やさないための対策も取り揃えております。

100%とは言えませんが、カビ対策、カビメンテナンスはお問わせください。

2021/01/13(水曜日)簡単漆喰クラック補修!漆喰クラック隠すのははお任せ!ヒビキエール

島かべしっくいのクラック補修!

今回は研究らしく!挑戦

島かべしっくいのクラック補修の問い合わせが多いので漆喰壁補修用のパテ「島かべヒビキエール」で実験してみたいと思います。

① 漆喰クラックの確認!

まず漆喰にカッターナイフで傷をつけてクラックを作りました。
傷を付ける前の壁面、2枚目が傷をつけた写真で左が大きいクラック右に小さいクラックをつけました。

② ヒビキエール塗り込み!

次にクラックにヒビキエールを塗りこんでいきます。

③ 余分なはみだしを除去!

次に壁面からはみ出した余分なヒビキエールを取ります。その後乾燥させます。私も一度失敗したんですが、これを取らないと仕上げに手間が掛かりますし、出来上がりもかなり違います。

④ 最終ペパーで修正!

次は仕上げでペーパーをかけていきます。初めは荒いもので、凹凸が無くなったら細かいもので仕上げます。

これが出来上がりです。

結構綺麗に補修できたと思うのですがどうでしょうか?漆喰のちょこっとした補修は、ヒビキエールにお任せ!

その他、漆喰の亀裂に関するご相談は・・・

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ