PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2022/12/28(水曜日)【新人事務員の疑問】漆喰の上に直接漆喰は塗れますか...

①漆喰→②ボードベース(漆喰ベース)→③漆喰の順番で施工する事ができます!

 

「漆喰の上に直接漆喰は塗れますか」というお問い合わせがよくきます。

 

ですが・・・漆喰の上に直接漆喰はくっつかない!

※漆喰は樹脂などが入ってないので定着力がないため

なので、ベースが必要!!

 

外部施工の場合→漆喰ベース

内部施工の場合→ボードベース

 

詳しくはこちらへ

https://www.kinkikabezai.com/manual/shikkuibase/

2022/12/21(水曜日)【新人事務員の疑問】ノロ掛けとは?

超薄塗りという意味だそうです。

これは、業界用語だそうです。

ー------------------------ー------ー-

瑞黒などは、超薄塗り(ノロ掛け)でないときれいに仕上がらない!

そのため、漆喰などを平滑に塗った後に瑞黒を0.5㎜厚(ノロ掛け)で塗るときれいな仕上がりになるそうです。

※瑞黒を超薄塗り(ノロ掛け)で平滑に塗るには下地を平滑にする必要があるため

 

2022/12/14(水曜日)【新人事務員の疑問】練り置きについて

近畿壁材 | 淡路島のしっくい|漆喰施工要領~日本の伝統文化と現代建築の融合!

 

Q、練り置きとは?

練った状態で置いとくこと。

 

Q、なぜ練り置きするの?

練り置きをして寝かすことによって、すさや土、石灰などの細かい粒子の中にも水を吸い込んでくれ、大変延びが良くなり塗りやすくなるそうです。

 

 

⚠️近畿壁材の練り置きできない漆喰商品

・ドカッと

・カラー漆喰

・蔵直しを混ぜた漆喰               これら以外の漆喰商品は練り置きが可能だそうです!

 

 

近畿壁材 | 淡路島のしっくい|漆喰施工要領~日本の伝統文化と現代建築の融合!

 

そして一度空気に触れたものは保管する際、全部水に浸し密封するそうです。

⚠️固まったり乾燥するのを防ぐためです。そして練りやすくするためです。

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ