
明日1/27(金)テレビ大阪 やさしいニュース 16:29~16:54
中継で弊社が紹介されます。
内容は明日27日オープンする「土のミュージアム SHIDO」について。
どんな想いでこのミュージアムを建築したのか?
このミュージアムで当社は何を伝えたいのか?
などの取材を受けます。ぜひご覧ください!
時間16:29~16:54の間、中継で7分程度の生放送です。

明日1/27(金)テレビ大阪 やさしいニュース 16:29~16:54
中継で弊社が紹介されます。
内容は明日27日オープンする「土のミュージアム SHIDO」について。
どんな想いでこのミュージアムを建築したのか?
このミュージアムで当社は何を伝えたいのか?
などの取材を受けます。ぜひご覧ください!
時間16:29~16:54の間、中継で7分程度の生放送です。

以前にお客様から、「紫色の漆喰」や「オレンジ色の漆喰」はありますか?というご質問を頂きました。
当社には、着色材が配合された漆喰「カラー漆喰」や漆喰の着色に使える着色材等がございます。どちらにも紫色とオレンジ色のバリエーションはありません。
なので今回、当社が販売している着色材を使って紫色とオレンジ色の漆喰を作成しました。
漆喰の色味試験!
〇紫色の漆喰
用意するのは赤色と青色の着色材、当社の「紅柄」と「ウルトラマリンブルー」です。
何度も配合を試した結果、紅柄の赤色が強いのでウルトラマリンブルーの青の割合を高くし、紫の着色材ができました。
【配合】紫の着色材
紅柄 1:ウルトラマリンブルー 3

この紫の着色材を混ぜ、着色材の配合量の目安になるように3パターンの見本を作成しました。

着色材1.25%配合

着色材2.5%配合

着色材5%配合
見本の配合は、重量比で漆喰20㎏にに着色材を1.25%、2.5%、5%を配合した3パターンです。
〇オレンジ色の漆喰
用意するのは赤色と黄色の着色材、「壁カラー赤」と「壁カラー黄」です。
赤色が強くでやすので、壁カラー黄の配合割合を高くしオレンジの着色材を作成しました。
【配合】オレンジの着色材
壁カラー赤 1:壁カラー黄 8

このオレンジの着色材を混ぜ、紫と同じく3パターンの見本を作成しました。

着色材1.25%配合

着色材2.5%配合

着色材5%配合
見本の配合は、重量比で漆喰20㎏にに着色材を1.25%、2.5%、5%を配合した3パターンです。
色味試験の結果!
鮮やかな「紫色の漆喰」と淡い「オレンジ色の漆喰」が完成しました。
この2色の漆喰の施工をお考えの方は、今回の試験で作成した見本をご参考ください。

春と秋が施工にベストだそうです🌟
漆喰は自然素材を原料としているので、施工する季節や環境によって様々な影響がでるそうです。
夏場だと施工する時間が短くなったり乾燥スピードが早すぎてドライアウトという現象が起きたり、冬場だと乾燥スピードが遅すぎて白華という現象が起きたりします。
なので、冬場や夏場などに施工の場合は何かしらの対策が必要になります!
詳しくはこちら