PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2023/02/10(金曜日)土壁の素材 藁すさ|土にどれぐらい混ぜるの?

中塗り土の場合の配合



ご存じだとは思いますが、「土壁」は何からできているのか?再度ご紹介します。
まずは「土」!

そして「砂」

最後に「藁すさ」です。

そんな土壁の素材「淡路中塗り土」を当社は販売しておりますが、「淡路中塗り土」を使用する場合、藁すさはどの程度混ぜればいいの?とよくご質問いただくので目安をおつたえいたします。

「淡路中塗り土18㎏」2.5袋に対し「中すさ2.5㎏」1袋が目安です。

が2袋と半分 + 1袋
あとは「砂」で調整してください。

この度は中塗り土の配合目安をご紹介しましたが、当然上塗り用土壁の場合や、土壁仕上げ方で配合は変わりますし、施工する人の好みによっても変わるのでご注意ください。

2023/02/01(水曜日)【新人事務員の疑問】下地がベニヤの場合

お客様から「下地がベニヤでその上から「しっくるん」を塗りたいのですがあくが心配」というお問い合わせがありました。

 

その際は、下地にしっくるんベースを使用するのではなく塗り壁シートを使用するのが良いそうです。

 

下地にしっくるんベースを塗って上塗りにしっくるんを塗ってしまうと、ベニヤの場合水に弱いためアクがでやすくなるためです。

一方塗り壁シートはシートになっているため、簡単にアクを通さないそうです。

 

塗り壁シートはその上から直接上塗り材料を施工することができます!

 

特に塗り厚が薄いローラー塗りタイプの塗り壁は、下地が平滑である正確性がより求められるため、「塗り壁シート」との相性は抜群だそうです!

 

日々電話対応をしていると、疑問がたくさんでてきます。

 

電話対応することで、自分自身の勉強にも繋がるのでこれからも引き続き頑張ります。

2023/01/28(土曜日)テレビ大阪「やさしいニュース(金ドコ)」で取材して頂きました!

Soil Musium SHIDO  2023.1.27 OPEN

土のミュージアムSHIDOが、オープンしました。淡路島観光の新名所となればというよりも・・・

近畿壁材のお客様の為の施設ですので、是非新しい壁の創造の拠点としてお使い下さい。

テレビ大阪「やさしいニュース・金ドコ」に取材していただきました!

OPENに合わせて、テレビ大阪さんの夕方情報番組、やさしいニュースの金ドココーナーで取り上げて頂きましたので、テレビ大阪さんの公式You Tubeリンク貼っておきますので是非御覧ください!

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ