PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「しっくるん関連記事」の記事一覧

2022/06/30(木曜日)ローラー漆喰 使い方|広い面積、大壁でも楽々です

漆喰の新しいカタチ、ローラーで塗れるのが魅力なしっくるん!そんなしっくるんをご紹介


≫ローラーで塗れる自然素材?・・・それが漆喰「しっくるん」

しっくるんは、塗り重ねができるので大壁でも塗り継ぎの心配なし!

2階までの吹き抜けの大壁現場!通常は面積が広いので大変な作業になります。

しかし、ここでしっくるんの強みが発揮されます。しっくるんは、下塗り1回、上塗り2回で施工する漆喰です。

1回目の漆喰がもし乾燥してしまっても、その上からもう一度塗ることができるため、慌てて塗る必要がありません。

また、ローラーや刷毛で塗るので非常に細やかな場所にも簡単に塗れ、デザイン的に凝った場所にもお勧めです。
100%自然素材で漆喰の良い性能「結露を防ぐ」「においを消す」「抗菌・抗ウイルス」などをそのままに、しっくるんは漆喰壁の新しいカタチをご提案する塗り壁です。

2022/04/19(火曜日)ローラー漆喰 性能|リフォーム、塗り替えDIYに便利!

抗菌・不燃・調湿・消臭機能の漆喰壁、自然素材で快適な漆喰の部屋を作りませんか


ローラーで塗れる漆喰!しっくいの新しいカタチその名も「しっくるん」

漆喰とは・・・

1400年もの歴史ある日本の漆喰(しっくい)には、私たちの生活を豊かに、そして安全にしてくれる機能や性能が多くあります。大切な物を火災から守る土蔵や、敵の攻撃から守る城郭、お寺でも仏像を湿気から守るためにしっくいは塗られていました。消石灰を麻繊維と海藻糊で練り上げた自然素材100%のしっくいを継承し、もっと広く様々な場所でご活用いただけるよう『しっくるん』が誕生しました。

しっくるんの特長

☆湿気を吸って結露を抑える
☆臭いを吸着する消臭機能
☆エコで環境にやさしい建材
☆強アルカリで抗菌・防カビ効果
☆燃えない不燃材料。有毒ガスは発生しない
≫しっくいの新しいカタチ しっくるんの購入はこちらから・・・

しっくいの性能は下の動画でご確認ください⇊

 

この歴史ある壁材漆喰(しっくい)が現代まで残っているのには理由がある

自然素材で安心・安全だからなのはもちろん、上記のような特長が日本の気候に適しているからです。
施工できる下地は現代の下地、石膏ボードやビニールクロスに塗ることができます。

 

専用下地材も発売!

専用の下地材〖しっくるんベース〗をご使用ください。

この新商品〖しっくるん〗でしっくいは知っていたが塗るのをあきらめていた方、まったくしっくいは知らなかったが塗りたくなった方など、しっくい壁が様々な場所で、様々な方にご活用いただきたい想いを込めて開発した商品です。
≫しっくるんの施工方法はこちらから・・・


≫しっくるんのご購入はこちらから・・・

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ