PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「研究室!研究報告」の記事一覧

2016/12/18(日曜日)別注土壁を研究中!

こだわりのお客様からのご要望で別注品の土壁の上塗りを研究中です。

旅館での使用の検討中との事で、少しでもお客様のイメージに合うように奮闘中です。
沢山ある原材料からチョイスしながら、サンプルを作り、採用を頂いた時は格別の嬉しさがありますね。

見本4

原材料棚もぐちゃぐちゃでしたので、少しまとめました(笑)
分かりやすくなり研究しやすくなってます。

土壁や別注品のご用命はこちらからご相談下さい…

2016/11/23(水曜日)瑞黒(黒しっくい)を守る為に!

当社の売れ筋商品の城かべ瑞黒!
瑞黒

真っ黒さに皆様驚かれますが、外部でその黒さを長年維持するのは難しいです。漆喰なのでどうしても白華がおき、雨ががり等の二次白華で白くぼけていきます。

そこで近畿壁材は撥水剤をおすすめしていますが、撥水剤にも沢山の種類があり効果や期間、意匠も様々です。

現在は色しっくい(黒しっくい)の保護にはプロテクターExをおすすめしていますが、よりよい物はないか!もっと長期的に保護出来ないかと実験を繰り返しています。

塗布塗布2

写真は今の近畿壁材の撥水剤ラインナップと新たな原料で試験しているところです。

試験試験2

後は外の試験台で長期暴露をして定期的に状況を報告させて頂きたいと思います。

2016/08/10(水曜日)【土屋】重吉たたき試験への道・・・試験施工

本格派たたき材料「重吉たたき」の試験の為、以前場所を確保し簡易な下地作りをしました。

下地作りの記事はこちら・・・

今回は実際に施工の様子をご報告します。

まずは材料を練り、定木で勾配をみながら、均していきます・・・がこれが難しい。
まあ素人だし仕方ないかと前向きに次の工程へ・・・
たたき鏝を使って頑張って叩き込みます。ただ、たたき鏝は重量があるので、ポーンポーンと鏝の重みだけで叩いても充分に締まっていきました。

叩き終えたら意匠用の大きい骨材をパラパラと撒き人造鏝を使って埋め込みます。
スポンジで全体のあまを拭き取り、表面を整えて終了です。

気温30度オーバーの炎天下の中、すでにヘトヘトでした(笑)

数日かけて5パターン作成し乾燥させましたので色味や強度等の試験をしたいと思います。

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ