PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2021/04/30(金曜日)版築土塀デザイン|最近お問合せ多いですね!多種多様な版築工法ご提案!

版築土塀近畿壁材では様々なご提案が可能です。


土と石灰!土とセメント!それぞれ一長一短ご要望にお応えします。

当社は、土の会社!版築土塀・版築壁の問い合わせを多く頂きます。

土壁、土間たたきはもちろん、版築土塀は人気の仕上げです。

昔から土塀の下地として躯体として使われていたものですが、最近はその土むき出しの地層風のデザインがブロック塀とまた違った風合いで人気となりこだわりの高級住宅の外構に多く採用されています。
当社でも以前社で社員みんなで行った真砂コン版築塀を紹介しました。

 

土とセメント、強度ある真砂コン液で作る版築土塀!

土とセメントは長期的には相性が悪い!風化してボロボロになってしまいます。
しかし、弊社の「真砂コン液」を使えば土とセメントの結合を長期的に安定させます。

強度もあり、店舗や住宅などには最適な工法と思います。

版築 版築土塀

版築 版築土塀

版築 版築土塀

外構のデザインに困ったら!

庭のアクセントや本当の外壁土塀など版築は型枠を外さないとわからないドキドキ感とアイデアによって他に同じ物が絶対にない個性的なデザインが可能です。
土と石灰やセメントで出来ますが、外部は真砂コンを利用すると風化も無く長期でしっかりとした版築が出来ます。

店舗に土塀!や版築!高級感と重厚感

IMGP3171

大阪梅田レストランなだ万(梅田ジパング)
店内のひび割れ糊土は別注で色土を作らしていただいた事を思い出します。
入口エントランスには信長塀風の壁と版築壁など左官仕事がふんだんに使われています。
地上33階で景色もよく、大切な記念日やビジネスの接待などにいかがでしょう。

IMGP3169

IMGP3170

土と石灰!昔ながらの土間たたき材料で作る版築壁

土と石灰とにがりで固める版築塀はもちろん定番!本当の昔ながらの工法と言ってもいいでしょう!
昔ながらの版築工法教えて?と聞かれるとこの方法を提案します。

土と石灰は、土間三和土でも実績がありセメントとは違う表情になります。

アイデアとデザインで、様々な表情を作ることができます。

 

 

 

2021/04/28(水曜日)漆喰グレー|お好きなパターンにアレンジ!?

お好みデザインで塗見本作ります!


こんにちは、新人の藤森です。

先日、お客様から問い合わせのあったデザインの塗見本を作成いたしました。

使用した材料は、「島かべカラー漆喰」のダークグレーです。

島かべカラー漆喰は、9色の豊富なデザインからお選び頂けます。

カラー漆喰は、表面がツルツルでフラットな仕上げ「押さえ仕上げ」はもちろん、パターン仕上げで様々なデザインが作れます。

今回は「塗りっぱなし仕上げ」「刷毛引き仕上げ」を作成しました。

「塗りっぱなし」

・少し厚めに材料を塗り付け、鏝で模様をつけます。

「刷毛引き」

・少し厚めに材料を塗り付け、刷毛で表面を撫でて模様をつけます。

感想

どちらのデザインも非常に簡単でした。

塗り壁初心者の私には、技術のいる表面がツルツルの漆喰の「押さえ仕上げ」難しくまだまだ練習が必要です💦

ですがこの2種類のパターン仕上げは、私でも時間がかからず塗ることができました。

 

近畿壁材HPに様々な塗り壁デザインをアップしています!

気になるデザインがありましたら、ぜひお問い合わせください。

デザインページはこちら>>https://www.kinkikabezai.com/example/

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/04/26(月曜日)土間たたき|ウルトラソイルの施工動画、続々配信中

土間たたき「ウルトラソイル」が新しくなりました!


薄くて硬い土間たたき!ウルトラソイルの施工動画続々配信中!

弊社人気商品!現代風土間たたき「ウルトラソイル」の施工工程をよりわかりやすくするため、動画をアップしました。
「ウルトラソイル」は現代風に革新した新しい土間たたき材料で、鏝塗り工法の薄塗りで施工ができ、1㎡セット品なので施工が簡単!さらに駐車場にも使用可能な高強度を実現した土風に仕上がる土間材です。
土間たたきご検討中の方はぜひ動画を参考にしてみてくださいね(^-^)

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ