島かべしっくいを使っての土蔵の補修を見てきました。傷み具合によっては本当に補修が大変です。
傷みの程度によっては本当に大変な作業ですが、これだけの大壁をフラットに仕上げる日本の左官技術に感激です。
土蔵には木舞荒壁から蛇腹や海鼠、様々な左官技術が凝縮されています。すごいです。
島かべしっくいを使っての土蔵の補修を見てきました。傷み具合によっては本当に補修が大変です。
傷みの程度によっては本当に大変な作業ですが、これだけの大壁をフラットに仕上げる日本の左官技術に感激です。
土蔵には木舞荒壁から蛇腹や海鼠、様々な左官技術が凝縮されています。すごいです。
土、にがり、石灰のみで施工する昔ながらの本三和土(ほんたたき)、「彩土たたきセット 三州」を施工していただいた現場へ行ってきました。
宮大工をしている工務店様の一般住宅、新築玄関土間にご採用いただき、綺麗に仕上げていただいておりました。
立派な檜をふんだんに使い、外も中も壁は漆喰押さえ、まきストーブ付きの古民家風になっており、たたき土間がベストマッチ!
物件にも感服いたしましたが、宮大工さんの技術がまたすごい!
伝統左官技術もそうですが、宮大工さんの技術もぜひ守っていただきたいです。
いつも城かべ漆喰をご愛好頂いております建設会社様の建築中の現場へお邪魔しました。看板に書かれている通り無垢の木と漆喰をふんだんに利用した住宅です。近年は、城かべ漆喰も洋間の大壁が多くなっていますが、無垢の柱と城かべ漆喰の押さえもすっきりと綺麗です。
建築会社社長様も漆喰空間の違いを感じて頂きたいとの事でした。
間取りもすごく工夫され本当に素敵な住宅でした。