近畿壁材 | 黒漆喰リペア材使い方|失敗しない黒い漆喰を作ろう
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2025/04/21(月曜日)黒漆喰リペア材使い方|失敗しない黒い漆喰を作ろう

ローラーで塗るリペア材だから失敗しない

 

施工難易度が高い黒漆喰仕上げ。

昔から黒を含め、色付き(カラー)の漆喰は非常に難しい左官仕上げの一つとされています。理由は色ムラ(色飛び)が出やすいため。

その理由となる色ムラを極限まで減らそうと開発した製品が「島かべ瑞黒」や「島かべカラー漆喰」になります。

 

 

ただ、現在は「色ムラも味があっていい」とか、「色ムラをあえて作りたい」と言われる機会も増えましたが、それでも元々黒漆喰を施工してあった壁の補修などは、色ムラは大敵です。

 

DIYをする方にとって色ムラの心配も施工難易度が高い中に含まれますが、塗る道具コテを使用し、均一に仕上げるのが難しいとよく言われます。

そこでご提案するのが、黒い漆喰壁限定ですが「黒漆喰リペア材 プロテクターB」です。

 

 

写真のようにローラーや刷毛(大きな筆のような道具)で塗れるため作業も簡単です。

 

■プロテクターBくわしくはこちら⇒近畿壁材 | 黒漆喰リペア|島かべ プロテクターB黒漆喰保護及びリペアーに使えるテカリの無い黒漆喰リペアートップコート (kinkikabezai.com)

 

下の動画でも紹介しておりますが、真っ白な漆喰の上に塗っても真っ黒になります。

 

「プロテククターB」を塗った後の漆喰は、「プロテククターB」の撥水性能で、雨による色ムラも防止します。

お手軽で失敗しない、黒さが長続きする黒い漆喰をしたい方はぜひご検討ください。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ