PEKI produced by 近畿壁材 | 塗り壁はフラット(平滑)な仕上げが一番難しい
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2025/11/17(月曜日)塗り壁はフラット(平滑)な仕上げが一番難しい

DIYで塗り壁するならコテ跡が残っている模様仕上げが一般的

 

当社の「土壁」や「漆喰」製品をご購入いただき、DIYでリフォームする方がかなり増えています。

DIYのお客様は施工手順などのお問わせをいただく事が多いのですが、最近は塗り壁の仕上げ方(塗り方)のご相談をいただく事も増えました。

それだけ仕上がり後の壁のデザインに、こだわりがある方が増えているということですね。

そんな塗り方のご相談の中で、フラット(平滑)に壁を仕上げたいとうお客様もいるのですが、実はフラット仕上げが一番難易度が高いです。

 

 

コテに加える力やコテを塗り壁材にあてる角度を少しでも間違うと、壁材が波打ち、コテ跡が壁に残ります。これは言葉だけでは伝わらないと思うので、実践していただくとどれだけ難しいかよくわかります。

プロの左官職人さんはいとも簡単にすごいスピードで壁材をまっすぐ塗りますが、実はめちゃくちゃ難しいんです。実践すれば左官職人さんの技術がどれだけすごいのかよくわかります。

DIYは自分で好きなような塗り方で壁のデザインを作れるのも魅力のひとつなので、フラット(平滑)な塗り方も一度お試しください。難しさがよくわかると思います。

もし、フラット塗りをして納得いかないデザインになった場合、塗り壁材を塗った直後で乾燥していない状態なら、お好みのデザインに変整え直すことができるのも塗り壁材の良いところです。

DIYで塗り壁材にチャレンジする方は、ぜひアート(芸術)的な感覚でさまざまなデザインを作ってみてください。

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ