プロ用の土壁・漆喰壁で本格的な塗り壁を楽しむブログ
プロ用の土壁・漆喰壁で本格的な塗り壁を楽しむブログ

子供から大人まで!日本の伝統文化をこれで学びませんか?

ちょこちょこご紹介していた漆喰作成キットですが、「欲しい、欲しい!」と皆さんから要望があり、限定ではありますが販売に踏み切りました。パチパチパチ・・・
荷姿写真

≫子供に大人気!漆喰壁作成キットはこちら・・・
で?これ何?
実は、日本伝統の炊き糊漆喰を少量(500g)程度ですが作ることが出来るキットなんです。
まずは、箱の中身を確認。

_DSC3118

道具はこちら
ボール1個、ザル1個、シャモジ1個、ネット1枚、アルミ鍋1個入っています。

_DSC3123

材料はこちら

_DSC3122

 

漆喰の主材とも言える消石灰、日本伝統の漆喰に欠かせない炊き糊、漆喰の作業性向上や、亀裂防止に役立つ麻すさの3種類が入っています。
また、ご購入のお客様ご自信では、炊き糊を使うのでカセットコンロややけど防止に軍手、手荒れ防止のビニール手袋、水量を測る軽量カップなどをご用意下さい。

_DSC3125

 

それでは、作成手順です。
①まずは付属のアルミ鍋に軽量カップで水350ccいれます。

 

_DSC3126

_DSC3129

②海藻糊を、水の入ったアルミ鍋に入れ、カセットコンロで火に掛けます。

※この時、絶対に沸騰させないようにとろ火でコトコト煮て下さい。

_DSC3140

 

だんだんと、糊が溶け鍋の色が濁ってきます。

_DSC3147

糊は10分~15分程度でほぼバラバラになってきます。

_DSC3151

このぐらいでOKです。

③次に炊いた糊の煮汁だけを取り出します。

※この煮汁が漆喰壁の糊となります。これで漆喰がなぜ炊き糊と言われるかわかります。

付属の道具のザルに水切りネットをセットします。

_DSC3149

 

鍋から糊をザルに移し濾していきます。

 

 

_DSC3168 _DSC3166

 

注意:炊いた糊は、冷まさず熱い内に作業を行って下さい。

≫マニュアルなんて最後まで読んでるのだるい・・・と言う方は、ここから購入できます。

煮汁(炊き糊)はこんな感じです。

_DSC3163

④煮汁に麻すさを入れます。(すさ合わせ)

_DSC3173

まだまだ煮汁が熱いので注意して下さい。
シャモジを使って煮汁の中で麻すさを攪拌させます。

 

_DSC3174

⑤主材となる消石灰を入れます。

_DSC3176

 

_DSC3177

 

⑥シャモジで漆喰を混ぜていきます。
_DSC3180

 

少し硬い場合は、水を入れて軟らかくしてください。

_DSC3189

完成です。

≫如何ですか?漆喰作成キットご興味が湧いた方はコチラよりお買い求め下さい。

「とは言っても漆喰なんてすぐに使うところが無い!」と言う方は、

_DSC3191

密閉して保存しておけば、固まるまで長期間保存できますよ。

この商品は、漆喰の作り方は学習するキットです。

amazonn

≫漆喰壁手作りキットでキット遊べる!キット楽しめる!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
土屋重吉NEWS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

土屋重吉ONLINESHOPは土壁、日本一の品揃え!

 

漆喰壁の総合メーカー近畿壁材工業!
ホームページがリニューアルしました。https://www.kinkikabezai.com/

 

Facebookで最新情報をGET!
≫土屋重吉公式Facebookはこちら・・・『いいね!』お願いします。

≫近畿壁材工業の新製品情報は・・・近畿壁材工業Facebookはこちら!
匠に役立つ塗り壁動画!YouTubeで配信中!
名称未設定 2

名称未設定 2

≫匠に役立つ塗り壁動画!チャンネル登録お願いします。

土屋重吉は、大正元年淡路島で創業した土屋です。
初代濵岡重吉(はまおかじゅうきち)の名前が屋号になっています。
≫土屋重吉について詳しくお知りになりたい方は、コチラからコンセプトページをご覧下さい。

———————————————————————————
土屋重吉の製品は、アマゾンでも発売中!
アマゾンアカウント、プライム会員の方のお買い物はコチラが便利です。

amazon

お問合せフォーム 電話でのお問い合わせはこちら0799-85-1147
お問合せフォーム 電話でのお問い合わせはこちら0799-85-1147
土屋重吉ONLINE SHOP
土屋重吉ONLINE SHOP
このページの上に戻る
このページの上に戻る