たたき土を利用する地層のような壁 版築(はんちく) みなさん「版築」といういう工法をご存じですか? 版築の歴史は古く、日本では家の壁に用いることありましたが、多くは墳墓や寺院の基礎部分、土塀、 […]
土壁は和テイスト店舗にも合う 出張先で弊社お客様の左官さんが施工したお店に、夕食を食べにうかがいました。 こだわりの和食のお店で店舗も素敵!味も上品で美味しく頂いてきました。 それにしても土壁と和食店の相性 […]
ペンキってどうやって落とせばいいの? お客様の展示会でダイヤのメーカーさんと話していて、ペンキ(塗料)を塗ってある上の塗替えよく問合せあるんだけど?と相談したら良いご提案をいただきました。実演してくれたのが「マクトルⅡレ […]
外壁のしっくい塗り需要は年々増加 外壁仕上げにしっくいリライムを塗っていただいた現場へお伺いいました。 こちらのご住宅はお施主様のご希望で、刷毛引き仕上げになりました。 需要の増加にともない、汚れの問い合わ […]
グレー色のたたき?そんなのあるの? 当社の人気商品【重吉たたき1㎡セット】。やはり昔ながらの本格的なたたきの問合せを頂くのは本当にありがたいです。 ≫重吉たたき1㎡セットくわしくはこちら・・・ ベースが白色 […]
弊社工場トイレの内装を漆喰リフォームした時の様子をご紹介いたします。 下地はリシン吹き付けでした。 リフォームした時の施工工程は・・・ ①既存吹き付け面の表面清掃 ②【あく止めシーラー】塗り ③【内装用漆喰専用下地材ボー […]
皆さん、左官工事でよく行なわれる、洗い出し、タイルの目地拭き、たたきのノロ拭き取りなどどうしてますか? たぶん・・・スポンジで拭いてますよね? こんな感じで・・・ 冬場水も冷たいし、広い面積だと大変!手袋があればいいけど […]
重吉たたきは、昔ながらの石灰と土とにがりで固める土間たたき! たたき締めるので、あんまりやわらかい材料は締まらないので強度が出ない・・・ 今回現場で見せて頂いたのは、少しやわらかめで作業性を向上させた工法。 ≫昔ながらの […]
古壁の漆喰塗り替えや、ビニールクロスのリフォームに漆喰を使われる場合が多くなってきました。 そんな時、一番困るのが「下地材」じゃないですか? 当社でも、数種類の漆喰や土壁を売っていますが、万能下地材には苦労しました。 今 […]
土塀の補修や土蔵の補修、屋根漆喰にも使える万能ドカ付け漆喰「ドカット」が現場での評判が上々! そんなドカットの使い方でお勧めが木摺り下地! ≫1度にドカット1cm塗れる砂漆喰!漆喰販売~こちらから・・・ 木摺り下地にはド […]
- え!こんな使い方も… (43)
- おしらせ~ (62)
- お勧め商品はこれ (249)
- 土屋重吉研究室 (24)
- 新商品発売! (21)
- 新人営業マンの悩み・・・教えてお客さん (22)