土壁材料!淡路中塗り土 淡路島の地場産業!淡路瓦の原料としても有名な淡路土、土屋重吉ではその淡路土を「土壁」原料として販売することで創業しました。 戦前は石膏ボードもラスモルタルもまだまだメジャーではありません、建築の主 […]
土壁専用下地材【土プラ】 土屋重吉では、様々な土壁製品を販売しております。 その中には、「本土壁やすらぎ」のように昔ながらの自然素材だけで作った土壁もあり、現代建築「石膏ボード下地」にも塗れるの?といったお問い合わせもよ […]
下地を丁寧につくれば、仕上げ塗りがしやすくなる 本日ご紹介させていただくのが砂しっくい(中塗り用漆喰)です。 どんな場合に使用するのか?どんな役目、効果があるのか皆さんご存じですか? 例えば最終しっくい壁で […]
汚れにくい!「キープウォール」 「キープウォール」が誕生した経緯はズバリ外壁の汚れ。現代建築の外壁は雨に直接打たれる構造になっていることが多く、それにともない外壁の汚れのお問い合わせが当社にも急増したからです。ましてや近 […]
漆喰(しっくい)は湿度調節をしてくれる塗り壁です 漆喰がもつ性能・機能に調湿性能があります。 調湿性能とは湿度が高くなると、湿気をとり除き、逆に湿度が低く乾燥する場合には湿度を吐き出して適度な湿度にしてくれる性能です。 […]
hん原因はわからないけど?漆喰にヘアークラックが・・・ 漆喰壁が何年か経って割れてるのを補修したい・・・ 地震でせっかくの漆喰壁にヒビが・・・ なんてご相談を受けたり、そんなことを思ったりしたことはございませんか? 土屋 […]
漆喰(しっくい)の白い粉の正体は硬化不良が原因 しっくいの表面を触ると白い粉が手についたことありませんか? それは硬化不良の一種で「白華」という現象です。特に冬場など、漆喰を塗った後なかなか乾燥せず、寒い時期に多く発生し […]
ちょっと違ったプールで楽しい! 荒壁土をつくるのはかなりおもしろいんですよ~ ⇊練るには足で踏むんです⇊ 泥遊びではないですよ(笑)本当にこうやって練るんです。これが昔からのやり方。 鍬なんかで練るよりもは […]
漆喰(しっくい)がこんなカタチに・・・ しっくいの新しいカタチが発売!その名も〖しっくるん〗 1400年もの歴史ある日本の漆喰(しっくい)には、私たちの生活を豊かに、そして安全にしてくれる機能 […]
土屋重吉 online shop