塗り替え用下塗材と上塗りカラー漆喰が便利なセット品に! 漆喰がもつ性能・機能に調湿性能があります。 調湿性能とは湿度が高くなると、湿気をとり除き、逆に湿度が低く乾燥する場合には湿度を吐き出して適度な湿度にし […]
三和土は、「土」と「石灰」と「にがり」でつくる土間材。 弊社の土間たたき製品『重吉たたき』は、『淡路土』『石灰』『にがり』で固める本格的な昔ながらの土間たたきです。 文化財や古民家などでご採用される事が多い商品です。 ま […]
そのままでは自然素材の土壁は塗れない、だから下地処理が必要 土壁の内壁への採用が増えてきました。ご採用いただい方に理由を聞くと土壁の雰囲気、特に配合されている稲藁が仕上げ表面に見えるなど、素材感がたまらなく […]
ボードに直接塗れる本格的な土壁 写真の現場は、下地が石膏ボードです。通常はジョイント処理後、ボードベースライトなどの下地材を塗り、乾燥後に土壁上塗りという工程になるんですが・・・ この土壁は下地材の必要無し […]
土壁は雨で流れます、だから外壁には撥水剤が必要 普通土壁は外壁には塗れません。なぜか?それは雨(水)が原因です。こちらをご覧ください。 このように土壁は水に弱いため、外壁の場合は、土壁の上に雨 […]
土間たたき【ウルトラソイル】、古民家など和風建築にも使っていただいてます! 土間たたきのウルトラソイル!名前がカタカナなので昔ながらの建築に使えない土間たたきだと思っている方も多いのでは? いえいえ、そんなことないんです […]
土壁は素材感がよく出る塗り壁 当社では土壁仕上げ材の人気が急上昇しております。 ではなぜお客様に選ばれるのかというと、ずばりデザインです。 土壁の中に配合されいる藁スサ(稲藁)などが表面見え、それがデザイン […]
練った漆喰は・・・ 石灰や糊がよく溶けて塗りやすくなります! ・ ・ 注文が増えてきた練り漆喰に驚いております! ・ 練り漆喰のご注文がますます増えてきています?なぜかな・・・ 練り漆喰のメリットは? ①練り手間が不要で […]
外壁の土壁は放置しておくと雨でどんどん劣化します 出張で全国各地を訪問させていただきますが、納屋や蔵、外の塀などで土壁が露出し、むき出し状態のまま放置されているお家をよく見かけします。 外壁の場合雨に打たれ […]
配合済み中塗り土だから水で練るだけ 上に塗っていた漆喰が剥がれ落ちて、露出した土壁。この露出した土壁は「中塗り土」と言われる土壁が塗られています。 当社にはこの露出した土壁を補修したい!補修す […]
土屋重吉 online shop