プロ用の土壁・漆喰壁で本格的な塗り壁を楽しむブログ
プロ用の土壁・漆喰壁で本格的な塗り壁を楽しむブログ

藁(わら)すさ製品のご紹介

藁(わら)すさとは?

 

藁(わら)すさとは何?よくご質問を受けるので、少しご説明いたします。


≫上記の写真はマルナカすさ。大き目の藁すさで、藁の意匠を作るのに向いています。くわしくは・・・

【藁すさ】とは?
日本の伝統的な左官材料で、通常土壁に混入されるものです。
木舞下地の荒壁から大直し、中塗り、切返し仕舞いから上塗りである糊差しや水捏ねに至るまですべてに利用され、種類も大きさも様々です。
伝統的には下地に近いほど大きい物を使用するようです。

荒すさ
≫荒壁土に混ぜる一番大きい藁すさはこちら・・・

日本での歴史は大変古く日本最古の法隆寺でもその使用はすでに認められていたそうで、稲作が日本で行われるようになり土が建築に使われだしたころからすでに混入されていたのではないかと考えられています。
昔から国内の稲作農家は多く藁を利用した製品(藁縄やぞうりなど)も多く作られていたため、その古材は安価で量も多いことから日本全国で造られ使用されていたと考えられます。

このような藁すさも近年の建築様式が徐々に乾式工法に変わりはじめ需要も激減し製造しているところも少なくなってきましたが、重吉では少ないながらもまだまだ需要もあり7種類のわらすさを製造・販売しています。

≫重吉ONLINESHOPでは7種類の藁すさをラインナップ!

 

 

変わらない製造方法

 

 

製造方法は昔から変わりません。
例えばあくぬきわらすさは、採取した稲藁を水に浸して十分アクを抜きよく叩いてほぐし、必要のない節を除去しよく乾燥させ必要な大きさに切断し袋に詰めます。
中塗りすさなどは古くなった畳を細かくほぐし、よく乾燥させ大きさをそろえ袋に詰めます。

原料となる稲藁は刈り取ってすぐのものは水分を多く含み張りがありほぐれにくくアクもよく出るため古いものを利用するほうがよいとされています。

アクを抜いた藁すさの中でも、一番使いやすい定番はこれ「あくぬきわらすさ」


≫あくぬきすさはこちらから購入できます・・・

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

お問合せフォーム 電話でのお問い合わせはこちら0799-85-1147
お問合せフォーム 電話でのお問い合わせはこちら0799-85-1147
土屋重吉ONLINE SHOP
土屋重吉ONLINE SHOP
このページの上に戻る
このページの上に戻る