MENUメニュー

利用場面に応じた使い方CONSTRUCTION METHOD

ブロック下地に漆喰を塗る方法

 

■ブロック下地に施工するには水と動き 二つの対策が必要!

 

ブロックに直接漆喰を塗ることはできません!付着はしますが、長期で剥がれてしまいます。 また、目地部分にはクラック(割れ)が発生します。

その理由としては・・・

・コンクリートブロックは水を多く吸い込みます、地面や壁面から吸い込んだ水がブロックと漆喰の接着海面に回り剥がれてしまいます。

・ブロックは膨張収縮や振動で動き、動いた時にブロックの目地部分から亀裂が入ります。

以上のようなことから雨水に対してと、躯体の動きに対しての二つの対策が必要となります。

基礎から水を吸い上げないように、ブロック表面に樹脂モルタルを塗って水が回らないように、ネットを張って亀裂を防止するなどの対策が必要です。

  • 手順1

    下地処理

  • 手順2

    下塗り

  • 手順3

    中塗り

  • 手順4

    上塗り

施工手順詳細

手順1

下地処理

ブロック面を洗浄し、乾燥したら「島かべドライストップ」3倍液を塗ります。

ブロックの目地部分はモルタル補修材、または「漆喰ベース」で埋め、フラット(平滑)にします。

 

手順2

下塗り

■軽量モルタル2回塗り(約10㎜~)

 市販の軽量モルタルでOKですが、練る時にドライストップを入れて練り、防水効果を上げたモルタルを塗り付けします。
※1回目5㎜塗りと2回目5㎜塗りの間に「島かべネット」を全面貼り付けます。 ネットをモルタル面に伏せこむことで割れに強くなります。

 

手順3

中塗り

■「島かべドライストップ」と「漆喰ベース」塗り

モルタルが完全に乾いたら、「島かべドライストップ」をモルタル面に塗ります。

ドライストップ乾燥後、「漆喰ベース」を塗ってください。

手順4

上塗り

■ハイブリッド漆喰 水に強い「リライム」仕上げ塗り

「漆喰ベース」が乾燥したら、ハイブリッド漆喰「リライム」を仕上げ塗りします。

仕上げはフラット(平滑)仕上げから、さまざまなパターン(模様)仕上げまでお好みでご選択ください。

 

この工法に関する
動画/資料ダウンロード

  • 関連動画