PEKIとは……
大正元年に創業し、土と漆喰製品をメインに製造販売してきた塗り壁メーカーがあらゆるニーズに対応した日本一の品揃え商品と、長年蓄積してきた材料と施工知識でDIYから新築、リフォーム、文化財補修まで土壁・漆喰・土間たたきのあらゆるお困りごと、お悩みを解決します
PEKIのお悩み解決ブログBLOG
- 2025/08/25リフォームするならアク止め処理も肝心
- 2025/07/26古民家改修 内土間に「重吉たたき」
- 2025/07/18漆喰(しっくい)に着色材はどれだけ入れるの?
- 2025/07/11下地の透けを防止するにはコテ塗り下地材がベスト
- 2025/06/12剥がれた部分と剥がれていない部分が混在する壁の補修について
- 2025/05/14外壁にカラー漆喰(色付き漆喰)を塗るなら必ず撥水剤を!
- 2025/05/08外壁に塗れる土壁「塗ってくれい【外部用】」
- 2025/04/21黒漆喰リペア材使い方|失敗しない黒い漆喰を作ろう
- 2025/02/25土間たたきが完成後白くなってしまった!どうすればいい?
- 2025/02/15土壁販売 | デザイン壁 ひび割れ、地層壁するための材料
- 2025/02/04漆喰を冬に塗る場合に起こりやすい現象とは?
- 2024/12/16土でリラックス
- 2024/12/09やさしい光と異国空間を感じるサロンの壁
- 2024/11/30誰もが訪れやすい美術館
- 2024/11/28避暑地の山間に建つ別荘 リビングの壁
- 2024/11/22落ち着いた雰囲気で大人な時間を過ごす
- 2024/11/18当社のデザインページに掲載されているデザインにひと手間加えた壁
- 2024/11/13長年地元に愛されてきた老舗洋食レストランに合う壁
- 2024/11/08淡路島の地元の素材をふんだんに使用した店舗
- 2024/10/31間接照明とジャズを流し、落ち着いた店内でゆっくりくつろげる空間
- 2024/10/29目には見えない癒しの空間づくり
- 2024/10/23美意識を持って人生を愉しむ「日本人の心」を伝える天ぷら屋
- 2024/10/15淡路土を使ってwell – Beingを目指す
- 2024/10/11当時の面影も感じながら古美術品を楽しむ空間
- 2024/10/08気軽に田舎暮らしを体験できる 農地付き宿泊施設
- 2024/10/05無意識の心地よさを体感し、つい長居をしてしまう空間
- 2024/10/03子供の笑顔や自然のものに触れてほしい思いを込めて
- 2024/09/28昭和と令和が融合した店舗
- 2024/09/24和と洋がコラボし日本らしさを感じる教会
- 2024/09/20空間を明るく照らす純白の素材が際立つ土壁
- 2024/09/18独特な施工方法で土壁の良さを奮い立だせる
- 2024/09/16神秘的であり落ち着きも感じるBAR
- 2024/09/13前を通るたびに注目される和食店の外壁
- 2024/09/11古き良き日本文化、職人技が映え、印象に残る空間
- 2024/09/09お客様をお出迎えしたい思いから考えついたインテリア
- 2024/09/07環境への配慮もPRするオフィスエントランス
- 2024/09/05歴史ある街並みに溶け込むベーカリー
- 2024/09/03格式の高さを感じる和空間
- 2024/08/31祠(ほこら)のような空間で非日常を味わえる別荘
- 2024/08/29ライトアップしインテリア家具が主役になる空間づくり
- 2024/08/26海外リゾートをイメージさせる壁
- 2024/08/23洞窟の中を表現した空間
- 2024/08/21海外のカフェに訪れたような空間づくり
- 2024/08/19力強い素材感と上品さをあわせ持つデザイン壁
- 2024/08/17隆起した大地をイメージした壁
- 2024/08/09表面が滑らかに仕上がるオーダー土壁
- 2024/08/06塗り壁のデザイン性を吹き付け工法で表現した土壁
- 2024/07/27汚れが目立つ漆喰をローラータイプの漆喰でリペア
- 2024/07/27ライトアップで空間の雰囲気が変化
- 2024/07/18木と土の自然素材コラボで落ち着く、やすらぎの空間に