MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2017年7月の記事一覧

2017/07/16(日曜日)今まで施工でなかった場所に土風の土間ができる!

「ニュータイプ土間たたきウルトラソイル」は今まで土系の土間材が施工できなかったコンクリート上に施工できるよう開発した現代風土間たたきです。土間ではコンクリート下地が主体の現代に、
「コンクリートの上に施工できる土系の製品はないの?」
「コンクリートじゃ冷たい感じがして・・・自然な感じを出した土間にしたいんです」
このようなお客様の声より生まれた商品です。質問いただいたお客様と同じお悩みをお持ちの方はいませんか?ウルトラソイルでお悩みを解決できますよ(^^)3色の中からお好みのカラーをご選択ください。
ultrasoil6[1] ultrasoil5[1] ultrasoil4[1]

2017/07/14(金曜日)ジメジメする梅雨を快適に過ごしたくありませんか?

 

城かべ漆喰の機能の一つとして調湿機能があります。漆喰は湿度を一定に保とうする性質があり、ジメジメと湿度が高くなる梅雨や日本の夏独特の湿気の多い季節にこそその機能が効果を発揮し、湿度が高くなると湿度を下げようと漆喰壁が呼吸します。この漆喰の調湿機能は昔から土蔵などに利用され、土蔵の中に保存してあった紙の書物や絵画などは長い年月が経っても茶色く変色していないことからも漆喰が湿度調節していることが確認できます。このような優れた機能がある城かべ漆喰を住宅内装のお部屋に塗ると、湿度が高い梅雨や夏場でも快適な空間になるのではないでしょうか?これから新築、リフォームなどお考えの方はぜひ漆喰壁もご検討ください。
名称未設定 (7 - 11) 名称未設定 (9 - 11)     名称未設定 (3 - 11)

2017/07/12(水曜日)土蔵を修繕したいが補修方法でお困りの方へ・・②

7/5に紹介しました土蔵の修繕記事の続きです。
≪≪以前の記事はこちら・・・

下地作りが完成すると次は剥がれない漆喰の高さまでの不陸調整です。
モルタルですればいいのか、昔みたいに土で補修するのか、それよりも砂漆喰なのか・・・
メリットとデメリットを考えておすすめを書きたいと思います。

■不陸が3㎜ぐらいまで
・砂しっくい(城かべ中塗用)で不陸調整するのがいいと思います。
■不陸が3㎜以上の場合
・中塗土や荒壁土での不陸調整は下地の土との相性はいいですが、乾燥まで相当の日数がかかるのと材料が重いので、補修した土がよほど強固でなければいけません。
・モルタルでの不陸調整は中塗土での補修と違い乾燥が早いので工期の短縮は出来ますが、モルタル自体の強度が強いので、厚みによっては下地の土を補強しても引き起こし等のリスクが高まります。
・弊社のおすすめは漆喰ドカッと!です。軽量化された厚付け可能な漆喰で一度に10㎜つけてもダレがありません。通常の漆喰(気硬性・・空気中の二酸化炭素を吸い反応して固まる性質)と少し性質が違いセメントのような反応(水硬性・・水の中でも固まる性質)で乾燥硬化を促進しますので、工期も短くて済みます。又、非常に軽いので作業性もよく、壁にかかる負荷も最小限に抑えられ補修には最適だと思います。
≪≪漆喰ドカッと!の商品説明はこちら・・・


不陸調整が終われば、吸水調整の城かべシーラー3倍液を塗布し、漆喰ベースを塗り付け、乾燥後上塗り漆喰が施工可能です。
これで大きな不陸がある補修も出来ますので、皆様試してみて下さいませ。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ