弊社に届くお問い合わせの中で一番多いのが、施工方法や材料の使用方法です。
電話や書類で丁寧にお答えさせて頂いているつもりですが、もしかしたら伝え技量不足で、お客様の知りたいことを100%伝えきれていないかもしれません。
知りたいことが一番伝わりやすいのが、勉強会や講習会です。
弊社に来て頂く方は勿論、お客様の元へ行き、実際に使用して頂いたりサンプルを見てもらいながら講習を行う事も可能です。
百聞は一見にしかずとはよく言ったもので、やはり実際に目で見て頂くと「なるほどぉ」と言って下さる方も多いです。
建材店様や左官職人様の倉庫などで5人ぐらいからの少人数でも結構ですし、組合などの講習で数十人になっても大丈夫です。
漆喰や土壁の長持ちさせる方法、塗り壁の事をもっと知りたい、下地がパネル下地での施工方法、伝統の工法と現代の工法、お施主様へ説明するPR方法等々・・
弊社がお伝え出来る事は一生懸命お伝え致しますので、ご興味ある方は下記お問い合わせよりご依頼ください。
入念な打ち合わせの元、お客様の意向に沿った勉強会、講習会を開催させて頂きます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・